こんな人は歯周病になりやすい!
つまり、日頃の生活習慣や行動を変えるだけで予防が可能な病気だということです。
歯周病になりやすい人はどんな特徴があるのか、また対策について見ていきましょう。
歯周病になりやすい人の特徴と対策
歯石が溜まりやすい
歯石は誰でも多かれ少なかれたまりますが、中には歯石をためやすい人がいます。それは体質であったり、歯磨きが不十分であったりなどが関係していますが、歯石をためたままにしていると、その部分に歯周病菌が繁殖し、歯周病リスクを高めます。
<対策>
日頃の歯磨きを丁寧に行い、定期的な歯科でのクリーニングを受けましょう。
歯並びが悪い
歯並びが悪いと、歯磨きをしてもきちんと磨けない部分が出てきて、その部分から歯周病が起こりがちです。
<対策>
歯ブラシだけではなく、細かい部分が磨けるデンタルフロス、タフトブラシなどの清掃器具も併用するか、矯正治療を考慮に入れてみると良いかもしれません。磨き方がよくわからない時は、歯科医院でブラッシング指導を受けてみましょう。
タバコを吸う
タバコは歯周病の大きな危険因子です。特に、ヘビースモーカーの人は非喫煙者に比べて、5倍以上も歯周病のリスクが高いと言われています。
<対策>
タバコはお口にとっても百害あって一利なしですので、可能な限り禁煙をおすすめします。
間食が多い
歯の周囲にプラーク(歯垢)がたまると歯周病を引き起こします。間食が多いとプラークが溜まりやすくなるため、歯周病のリスクが高まります。
<対策>
間食はできるだけ控えましょう。
歯科医院で定期的なケアを受けていない
毎日の歯磨きだけでは、実は磨ききれない部分というのがあります。このような場所に溜まった汚れは、歯周病を引き起こす原因となります。
<対策>
定期的に歯科医院で取りきれないプラークや歯石を除去しましょう。
糖尿病である
糖尿病は免疫力を低下させ、歯周病のリスクを大きく高めます。そして最近では、歯周病の人は糖尿病を悪化しやすくなるということもわかってきています。
<対策>
糖尿病のある方は、そちらの治療もしっかりと行いましょう。
歯ぎしりや食いしばりがある
歯ぎしりや食いしばりをしていると歯に異常な力がかかり、歯周病による骨の破壊が進みやすい傾向があります。
<対策>
日中の食いしばりがある方は極力やらないように注意し、夜間の歯ぎしりに関しては、就寝中に装着するマウスピースを歯科で作ってもらうと良いでしょう。
被せ物が多い
お口の中に被せ物がたくさんある方は、歯と被せ物との境目の部分の段差に汚れが蓄積しやすいため、そこから歯周病が起こりやすい傾向があります。特に、古くなって不適合になった被せ物の場合はリスクが高くなります。
<対策>
定期的な歯科でのクリーニングを受けること、そして、検診時に被せ物の適合具合のチェックも受け、合わなくなったものは適宜取り替えることが大事です。
歯周病はしっかりと対策をしていれば予防や進行を阻止することが可能な病気です。そのためには、できるだけ若いうちから定期的に歯科に通って適切なケアを継続して受けていくことが大事です。