• 24時間WEB予約
  • 電話でお問い合わせ

インプラントの歯周病は天然歯の歯周病より要注意!その理由とは

インプラントは、それ自体は人工物で虫歯はできませんが、埋め込まれている骨や歯茎との境目から「インプラント周囲炎」と呼ばれる、天然歯で言うところの歯周病にかかることがあります。

インプラントがダメになってしまう原因の多くが、このインプラント周囲炎です。歯周病も歯を失う原因の第一位の疾患ですが、実はインプラント周囲というのは、天然歯に比べてより感染に対して注意が必要です。今回はその理由についてご紹介します。

インプラント周囲炎と歯周病の原因はどちらも歯周病菌

periodontitis_cleaning_01
インプラント周囲炎と歯周病は、いずれも歯周病菌が原因で起こります。どちらに関しても、歯、もしくはインプラント周囲の清掃状態が良くないために起こり、進行すると骨を溶かしてしまいますので、最終的には歯やインプラントを失ってしまうことになります。

歯周病菌が関わっている病気ということで、両者は似ているものではありますが、実はインプラント周囲炎の方があらゆる点において天然歯より条件が不利であるため、注意が必要です。

インプラント周囲炎が歯周病より要注意である理由

感染に対するバリアが弱い

インプラントと歯茎の結合は、やはり天然歯と歯茎の結合にはかないません。そのため、天然歯に比べて、細菌感染に対するバリアが弱く、一旦感染が起こると、深部に進みやすいという弱点があります。

自覚症状を感じにくい

インプラント周囲炎の場合、天然歯の歯周病と比較して、初期症状として現れる歯茎の出血や腫れといったわかりやすい症状が出にくい傾向があります。また、天然歯にある歯根膜がないため、痛みやぐらつきも感じにくいのも特徴です。そのため、ご自身で異変に気が付きにくく、検診を受けていないと、インプラント周囲炎が進行してしまっていた、ということも珍しくありません。

進行が速い

インプラントは骨と直接結合していますので、天然歯と骨の間にあるような歯根膜が存在しません。歯根膜は異常な力がかかるとクッションの役割を果たし、骨を守りますが、インプラントの場合にはその役目を果たすものがないため、骨が吸収しやすくなります。また、歯根膜がないのでその分血液供給が少なくなり、免疫機能の働きも弱くなり、感染が進行しやすい弱点もあります。

インプラント周囲炎にかからないためには

periodontitis_cleaning_02
インプラント周囲炎は、上でご説明したように、かかってしまってからでは手遅れになってしまうことがあります。そのため、予防をすることが大事です。

できる対策としては、毎日の丁寧な歯磨きと歯科医院での定期クリーニングでインプラント周囲をいつも清潔に保つ、健康的な食生活や生活習慣、ストレスをためすぎない生活で免疫力を落とさない、といったことが大事です。

インプラントはしっかりとお手入れをすれば、ほとんどの場合、10年単位で持たせることが可能な治療です。ぜひ、せっかく入れたインプラントを長持ちさせるためにも、ぜひ意識して実行してみてください。

このコラムもよく読まれています!
お電話でお問い合わせ
〒454-0838 名古屋市中川区太平通2丁目38
パントグラフビル
よくあるご質問