• 24時間WEB予約
  • 電話でお問い合わせ

歯科で約3ヶ月に1回のメンテナンスを勧められる理由

歯の治療が終わった後に、「また3ヶ月後にきてください」と言われたことのある人もいるのではないでしょうか。何も悪くないのに、なぜまた3ヶ月後に来ないといけないのか、正直面倒だと感じる人もいるかもしれません。

特に、従来型の「悪くなってから歯医者に行く」というのに慣れている方にとっては、例え早期発見・早期治療が良いと分かっているとは言え、悪くなってもいないのに歯医者行くのに抵抗を感じていることもあるかと思います。

今回は、なぜ、多くの歯医者が3ヶ月に一回のメンテナンスを推奨するのかその理由についてご紹介していきます。

定期メンテナンスで行う内容

periodic_medical_check‐up_01
まず、定期メンテナンスの大事な目的として、お口の健康状態チェックが挙げられます。お口には毎日外部から物が入り、食べ物を噛むことで歯には負担がかかります。そのため、気づかないうちにダメージが加わっていることもあるので、問題があれば早めにメンテナンスをして良い状態を保っていくのがベストです。

また、毎日歯磨きをしていても、完璧に磨ける人はいないですし、取りきれない汚れというのが蓄積してしまいます。その、取りきれない汚れというのが、いずれ歯に問題を起こす原因となってしまうため、定期的にプロによるクリーニングを受けることがとても大事になってきます。

定期メンテナンスで行う内容は、主に次のようなものです。

・虫歯、歯周病チェック
・インプラントや詰め物・被せ物の状態確認
・歯磨きの状態チェックとブラッシング指導
・噛み合わせチェック
・口腔粘膜、舌などの健康状態チェック
・お口全体のクリーニング

なぜ3ヶ月に一度が目安になるの?

periodic_medical_check‐up_02
多くの歯科で、3ヶ月に一度のメンテナンスが勧められる理由として、プラークや歯石が溜まるタイミングということが挙げられます。

口の中には、数百種類もの細菌が存在していますが、ただ口の中に住んでいるだけなら、特に悪さをするものではありません。しかし、歯を保護するペリクルという膜に善玉菌がくっつき、その後悪玉菌が積み重なってバイオフィルムと呼ばれる細菌の塊がこびりついてプラークを形成すると、虫歯や歯周病を引き起こす原因になります。また、インプラントの場合にはインプラント周囲炎を起こします。

また、プラークは時間が経つと唾液のミネラル成分によって石灰化することにより、歯石へと変わっていきます。

どんなに上手く磨ける人でも、プラークを隅々まで100%きれいに取り切ることは不可能ですし、歯石になってしまうと、そもそも歯ブラシで落とすことは不可能になります。

このように、落としにくいプラークや歯石がつき始めるのが大体3ヶ月後と言われているため、歯科医院では3ヶ月ごとのメンテナンスが推奨されているのです。ただし、中にはプラークや歯石がつきにくい人もおり、そのような場合には半年に一回のメンテナンスでも大丈夫なこともありますので、ご自分に合ったメンテナンスのタイミングは、担当医に聞いてみることをおすすめします。

このコラムもよく読まれています!
お電話でお問い合わせ
〒454-0838 名古屋市中川区太平通2丁目38
パントグラフビル
よくあるご質問